時は7月。
例年よりかなり早い梅雨明けをし、ギラギラと真夏の太陽

が照りつけ、
工事をしてくださっている職人さんには申し訳なく思う毎日。
熱中症には十分気を付けて頂きたいと常に思うこの頃です。
さて、我が家の現場は以前ご紹介をしましたが、
小田原市の郊外(と聞くと聞こえはイイが…

)の自然に囲まれた『田舎』。
田植えの頃にはカモの『ガー子』も遊びに来ておりましたが、

6月後半にはなんと

『ホタル』が夜の暗がりの中で光を放っていたようです(写真がなくてゴメンナサイ)。
そしてまた、別の訪問者が…。
ツバメさんが巣作りに適した場所を探して…、空中を縦横無尽に飛び交っております。
そして…困った事に、新築の我が家になんと

、巣を作ろうと頻繁に偵察にやってきます

。
『ツバメは幸運をもたらす』とか『ツバメが巣を作った家はお金に困らない』などと耳にしますが、
作ろうと狙っているのがキッチンのフードの上。
料理をし始めると高熱になると思われるので、早々にあきらめてもらうよう
発泡スチロールを貼り付けたり、
そして今現在は(鳥、猫除け

の)トゲトゲを貼り付けツバメさんと応戦している今日この頃です

。
そんな日々が過ぎる中、建物工事はほぼ完工。7月7日の七夕に、役所の完了検査を受けました。
当然ながら『合格』しないと建物の引渡しがなされないので、我が家ももちろん『合格』し、
『検査済証』も交付して頂きました

。これでひとまず安心です

。
その後はオプション工事として外構工事を施工、と同時にハウスクリーニング等を経て、
7月15日、決済・引渡しとなりました。



思い返せば、パナソニックのショールームを訪問してから9ヶ月。
建築地をこの場所に決めた時から数えると、ちょうど1年が過ぎたところです。
地鎮祭、基礎工事の着手を経て上棟前の土台敷きを行っている最中に、
あの『東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)』が発生しました。
このブログを目にして頂いた方々の中には、この震災の被害にあわれました方や
そのご家族様・関係者様もいらっしゃったかと存じます。
その方々にとりましてはこのブログが快く思えなかったのではないかと思いながらも
掲載し続けてまいりましたことをお詫び申し上げますと共に、
改めて心よりお見舞い申し上げます。
この『マイホーム建築日記』では、最高級の耐震性能(耐震等級3相当)を持つテクノストラクチャー工法の強固な構造体、
工事中の建物検査等々完成までを皆様にご紹介してまいりましたが、
十分にお伝えできましたでしょうか?
不十分だった点や、現工程より一歩二歩遅れでの掲載になってしまいましたが、
もしごらん頂いた方の中で少しでもご興味がおありになるようでしたら、
遠慮なく当社までお問合せ下さいませ。
是非、建築中の現場にて実際に目にして感じて頂ければと思っております。
…おわり…
スポンサーサイト